海外VC等の誘致を促進する事業者を募集します!
- 更新日
東京都は、2022 年(令和4年)11 月に策定したスタートアップ戦略「Global Innovation with STARTUPS」に基づき、東京発ユニコーン数を5年で10倍、東京の起業数を5年で10倍、東京都とスタートアップとの協働プロジェクト実践数を5年で10倍を目指す「未来を切り拓く10×10×10のイノベーションビジョン」を掲げ、実現に向けて様々な取組を展開しています。
ユニコーン数10倍を実現するためには、グローバル展開を支える資金が不可欠です。スタートアップに対する投資額は全体として増加しているものの、リスクマネーの供給は不足している状態であり、日本のスタートアップがグローバルに展開するためには、海外の投資家からの投資に加え、海外VC等が有するグローバルなネットワークに繋がっていくことが必要です。
そこで、東京都は海外VC等に向けて日本・東京の投資環境を訴求するプログラムや日本の大企業等とのネットワークを提供する事業者を募集します。
1 事業概要
・本事業の実施主体となる民間事業者・団体を、東京都が公募します。
・応募があった事業者・団体の提案を、東京都は外部有識者を含む選定委員会で審査し、1件(者)採択したうえで、協定を締結します。
・採択された事業者・団体は、海外VC等の東京・日本への誘致を促進する施策を実施します。
2 応募要件
「海外VC誘致促進事業 公募要項」をご参照ください。
3 応募について
<応募締め切り>
令和6年11月20日(水)17時まで
<審査の流れ>
有識者等で構成される審査会において、書類審査及びプレゼン審査の二段階で審査を行います。なお、プレゼン審査は一次書類審査を通過した応募者のみを対象とし、11月下旬 (予定)に行います。詳細はご応募いただいた方に別途ご連絡いたします。
<質問受付>
本事業に関する質問については、原則として電子メールで受け付けます。
質問受付締切 令和6年11月6日(水)17時まで
※11月8日(金)を目途に回答します
※なお、応募状況や審査内容に関する質問については、受け付けません。
4 資料ダウンロード
02 【要項別紙】協定金支払額決定の考え方とKPI設定シートについて
5 事業者の決定
審査委員会による審査の結果、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社に決定しました。