「国際金融都市・東京」及び「東京の特区・外国企業誘致」についてのページは、産業労働局ホームページに移転しました。
          
お手数をお掛けしますが、以下のリンクから移動するようお願いいたします。
          
上のURLがリンク切れとなる場合は、恐れ入りますが国際金融都市・東京トップ及び東京の特区・外国企業誘致トップからお探しください。
          
本ページは2026年初頭を目途に削除します。
本ページをお気に入りに登録されている場合は、産業労働局ホームページのURLに変更するようお願いいたします。
          
令和7年度 ディープテック・イノベーション拠点推進事業
- 更新日
東京都では、スタートアップのグローバルな活躍に向け、TIBを結節点として、事業会社や投資家などスタートアップを取り巻く支援者たちの一大プラットフォームを構築し様々な取組を展開しています。
東京・日本のエコシステムをさらに強化していくには、世界での大きな成長が期待されるライフサイエンスやAI、ロボティクスなどのディープテック領域のスタートアップ育成が重要です。そのため、研究開発等を行うスタートアップがアクセスしやすい、ラボ機能等を備えたイノベーション拠点が求められています。
そこで、TIBのネットワークや機能を活用しながら、ウェットラボや実証フィールドなどディープテック・スタートアップへの支援機能を備えたイノベーションの拠点形成を民間事業者とともに推進する取組を新たに開始します。
この度、イノベーション拠点形成に取り組む事業者を1組採択しました。
※以下の募集は終了しました。
1. 募集概要
- 事業概要 
 ディープテック・スタートアップのニーズを捉えたラボや実証フィールドなどの研究開発環境の整備に向け、既存の類似施設にはないような強力な支援機能を有するイノベーション拠点の形成に取り組む民間事業者を支援します。
- 事業スキーム 
- 採択予定件数 
 2件程度
- 補助上限額・補助率 
 7億円/件 ・ 補助対象経費(拠点形成に係る経費)の2分の1以内
- 補助期間 
 交付決定の日から令和9年3月31日まで
- 補助対象経費 
 詳細につきましては募集要項をご確認ください。
2. 公募スケジュール
| 日程 | 事項 | 
|---|---|
| 6月5日(木曜日) | 募集開始 | 
| 6月5日(木曜日)~7月1日(火曜日) | 質問受付期間 | 
| 7月1日(火曜日) | プレエントリー | 
| 7月23日(水曜日) | 応募書類提出締切 | 
| 7月下旬~8月上旬 | 応募書類の事務確認、実地調査の実施 | 
| 8月下旬(予定) | 審査委員会 | 
| 9月上旬(予定) | 採択通知 | 
| 9月中旬~下旬(予定) | 補助申請 | 
| 10月1日(水曜日) | 交付決定 | 
3. プレエントリー
応募する意向がある事業者は、令和7年7月1日(火)を目途に以下のURLより表明してください。プレエントリーフォーム:https://forms.office.com/e/D2uBj9sWrS
なお、プレエントリーは事前に事業者の応募意向を確認する趣旨であり、プレエントリー後の応募辞退や、プレエントリー無しでの応募を妨げるものではありません。
4. 応募書類の提出先及び提出方法
募集要項に記載の応募書類と併せて、以下のMicrosoft Formsより応募の申し込みをお願いします。応募書類一式はForms内に記載しておりますSharePointへアップロードしてください。
応募フォーム URL:https://forms.office.com/e/z50Jvyn15w
なお、応募書類の提出後、2日(土日祝日除く)経過しても、事務局より応募受付完了のメールが届かない場合、ページ下部の「お問合せ」までご連絡ください(事務局より応募受付完了のメールが到着するまでは、応募受付完了となりませんのでご注意ください)。
5. 資料ダウンロード
下記に募集要項・応募様式を掲載していますので、こちらからダウンロードいただきご確認ください。6. お知らせ
- 令和7年10月2日 
 イノベーション拠点形成に取り組む民間事業者1組を採択しました。
| 採択事業者 | 【代表事業者】BioLabs Shinkiba 合同会社 【共同事業者】三井不動産株式会社 | 
|---|---|
| 事業者について | BioLabs Shinkiba 合同会社 BioLabsは、米国マサチューセッツ州を本拠地とするグローバル・インキュベーター。米国や欧州を中心に世界各地で、ライフサイエンス分野でのスタートアップ向けのシェアラボやインキュベーション施設を運営。本合同会社はBioLabsの日本法人 三井不動産株式会社 日本橋をライフサイエンスの事業開発拠点、新木場を都心近接の研究開発拠点として、一体となったクラスターによる拠点化を推進。シェア型ウェットラボなどの場の提供や、ライフサイエンス分野のコミュニティ構築などにより、オープンイノベーションを促進 | 
| 拠点の概要 | 「三井リンクラボ新木場2」内にウェットラボなどの機能を備えたスタートアップ向けのインキュベーション拠点(約1,500㎡)を整備する。 主にライフサイエンス分野における国内外のディープテック・スタートアップを対象に、BioLabsのノウハウを活かした支援プログラムを提供し、グローバルな拠点形成を目指す。 
                          拠点場所:東京都江東区新木場1-17-8 三井リンクラボ新木場2 2階 |