学生や若者の”挑戦”を後押しする 「学生等コミュニティ形成」事業のコーディネート事業者を募集します!
- 更新日
東京都(以下「都」という。)は、東京からイノベーションを巻き起こすことを目指し、国内外からスタートアップやその支援者が集い、交流する一大拠点「Tokyo Innovation Base」(以下「TIB」という。)を通じて、学生や若者(以下「学生等」という。)の挑戦を応援し、成長を後押しするためのイベント等の取組を行っています。
このたび、TIBが5月15日・16日の『SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program』にあわせグランドオープンすることも踏まえ、TIBを通じた学生等の日常的なコミュニティ形成、学生等とエコシステムプレイヤーとの接続サポート等を行うとともに、イベント内容の充実を図る「学生等コミュニティ形成」事業を実施します。
都と協働し、本取組をコーディネートする事業者を以下のとおり募集しますので、お知らせします。
1 事業スキーム
2 事業者の主な役割
・学生等が日常的にTIBへ足を運ぶきっかけづくりを行い、コミュニティ形成を支援
・挑戦したい学生等とTIBに集うエコシステムプレイヤーとの接続
・学生等からの問合せや相談に対応し、きめ細かいサポートを実施
3 応募要件
TIBにおける学生等コミュニティ形成に係るコーディネート事業者公募要項のとおり
4 募集受付期間
令和6年6月3日(月)17時まで【厳守】5 東京都の支援内容
東京都は、協定事業者が協定に基づいて行った取組に対し、KPIの達成状況及び事業全体の成果を評価し、協定金として協定金見積額(基準額)及び成果報酬額を支払います。なお、詳細は「TIBにおける学生等コミュニティ形成に係るコーディネート事業者への協定金支払に係る評価方法及びKPIの説明 」資料をご確認ください。
(1)基準額
応募時に東京都及び本事業の実施主体が設定するKPI項目ごとの経費で、KPI項目を達成するために必要な費用を考慮し、設定します。KPI項目ごとの達成状況等に応じて支払額が変わり、上限は、8,800万円とします。
(2)成果報酬額
外部有識者を含むKPI評価委員会による事業全体の評価に応じ、基準額に上乗せして支払われる金額です。
なお、基準額と成果報酬額を合わせて、上限1億1,000万円とします。
6 審査の流れ
(1)審査方法
有識者等で構成される審査会において、書類審査及びプレゼンテーション審査の二段階で審査を行います。
なお、プレゼンテーション審査は一次書類審査を通過した応募者のみを対象とします。
(2)採択の決定
選定委員会による審査を踏まえ、高い得点を得た応募者上位1者を採択します。
日程 | 事項 |
---|---|
令和6年5月13日(月) | 募集開始 |
令和6年5月21日(火)12:00 | 「事業提案書提出意向表明届」提出〆切 |
令和6年5月27日(月) | 質問受付〆切 |
令和6年6月3日(月)17:00 | 募集受付〆切 |
令和6年6月10日(月)予定 | プレゼンテーション審査 |
令和6年6月11日(火)予定 | 結果通知 |
7 資料ダウンロード
8 よくある質問
9 コーディネート事業者の決定
選定委員会による審査の結果、株式会社ガイアックス、一般社団法人スタートアップエコシステム協会、一般社団法人スタートアップスタジオ協会、一般社団法人リディラバ及び特定非営利活動法人ネリス(代表事業者 株式会社ガイアックス)に決定しました。